プラグインにはDTIブログが提供する公式プラグインと、ブログのユーザーが自分で作成した共有プラグインの二種類あります。
公式プラグインにはさらに基本プラグインと拡張プラグインの二つがあります。
基本プラグインはブログのデフォルトとして付いているべき機能が入っており、拡張プラグインは、あると便利な物やDTIお勧めのブログパーツなどがあります。
お好みのプラグインをこの公式・共有の中から選んで追加してください。

公式プラグインの追加方法 
ブログの管理画面にログイン >左メニューの「デザイン」内、「プラグイン管理」をクリック > ページ上部の
「公式プラグイン」のタブをクリックしてください。
位置/追加 :
プルダウンでプラグインを入れるカテゴリを選んでください。
「追加」をクリックすると、プラグイン管理のページのリストに追加されます。
基本プラグイン一括追加 :
プラグイン付きテンプレートを初めてご利用になる際は、プラグインが一つも入っていない状態です。ここの「追加」をクリックすれば、基本プラグイン11種が一括で追加されてたいへん便利です。

共有プラグインの追加方法 
ブログの管理画面にログイン >左メニューの「デザイン」内、「プラグイン管理」をクリック > ページ上部の「共有プラグイン」のタブをクリックしてください。
共有プラグインサーチ :
ここで登録されている共有プラグインを検索する事ができます。キーワードを入れて検索したり、もしくはお好みのジャンルだけを選んでキーワード欄は空のまま検索をすれば、
特定のジャンルだけを抜粋して表示する事もできます。
アダルトジャンルやパフォロジャンルの方にはそのジャンルに特化したプラグインもあります。
ダウンロードランキング :
ここでは今までの総合ダウンロード数と今週のダウンロード数のトップ5が表示されます。人気のあるプラグインがわかります。
新着共有プラグイン :
ここでは新しく追加された共有プラグインが新着順で表示されます。最新のプラグインはここでゲットしよう!
--------------------------------------------------------------------------------
上記の3つの場所よりお好みのプラグインが見つかったら...

で プラグインが入った状態のブログをプレビューできます。(*プラグイン対応テンプレートを適用している場合のみ)

で プラグインを追加(ダウンロード)する前にプラグイン名を自分のリスト用に変更したり追加するカテゴリを選ぶ事ができます。このプラグインに関するコメントも閲覧・投稿できます。プラグイン作者にコメントを残すと励みになります。
詳細をクリックすると以下のような画面に進みます。

プレビューボタンもしくはサムネイルをクリックすると自分のブログにこのプラグインが入った様子を下見できます。(*プラグイン対応テンプレート使用の時のみ)

設定部分です。プラグインを追加した際にヘッダーに付けたいタイトルを作成したり、プラグインカテゴリーの設定をしてください。プラグインによっては特別の設定しなければならない時もありますので、忘れずに設定をしましょう。

設定が終わったらダウンロードのボタンを押して完了です。

共有プラグインのダウンロード設定 
たとえば以下のようなプラグインが共有プラグインリストにあったとします。
★ミニモブログ★
このプラグインの詳細を見ると
この様に設定ができる枠が出てきます。
「プラグインのタイトル」は、プラグイン管理画面に追加された際にご自身でわかりやすいようにタイトルを変更する事が可能です。
「プラグインのカテゴリ」で、お好みの挿入位置を選んでください。

プラグインによっては、上記の2つ以外の選択値がでてくる事があります。上の例では、
「枠の色は?」という質問があります。これは利用者が任意の設定を選ぶ事ができるように、プラグイン登録者が設定した質問です。それぞれのプラグインにあわせてお好みで設定してください。上記例の
「枠の色は?」はデフォルトでは
#000000と黒で設定されていますが、これを
#F4F4F4という風に好きな色に変更できます。設定が終わりましたら、

をクリックすればプラグイン管理画面に追加されます。
ダウンロードしたプラグインを編集する事ができます。
プラグインの管理画面で編集したいプラグインの「編集」をクリック
プラグイン編集画面の各部説明

プラグインのタイトルを書き換える事ができます

タイトルの文字の位置を左寄せ、右寄せ、中央寄せから選べます

コンテンツの位置を左寄せ、右寄せ、中央寄せから選べます

コンテンツの上下にメッセージを書いた場合の文字位置を選択

コンテンツの上にメッセージや説明を記入できます

コンテンツの下にメッセージや説明を記入できます

このプラグイン自体を一時的に非表示にできます。プラグイン管理のリストからは削除されません。

カテゴリの位置を選べます。

コンテンツのHTMLを修正できます
ご自身で作成したオリジナルプラグインをDTIブログユーザーに提供する事ができます。
応募作品はDTIで審査後、共有プラグインのページで公開されます。

共有プラグインの応募

ブログの管理画面にログイン >左メニューの「デザイン」内、「プラグイン管理」をクリック > ページ上部の
「プラグイン応募」のタブをクリックしてください。
登録申請フォームがありますので、必要事項を記入してください。

プラグイン変数について

登録申請フォームの最後の項目に
「プラグイン変数の質問1」
と言うような箇所があります。
この箇所にはプラグイン登録者が自分で変数を設定する事ができます。
例えば下記のようなプラグインを作ったと仮定します。
応募の際、HTMLを以下の様に書いたとします。
<table width="130px" border="0" cellspacing="0" cellpadding="3" style="border:2px solid #FF0033; font-size:11px;" align="center">
<tr>
<td>
★便利なリンク集★<br />
<a href="
&answer1" target="blank">・DTIブログホーム</a><br>
<a href="
&answer1moblog.html" target="blank">・DTIモブログ一覧</a><br>
<a href="
&answer1newlist.html" target="blank">・DTI最新記事一覧</a><br>
</td>
</tr>
</table>
そして、
「プラグイン変数の質問1」に
「各リンクに共通するURLは?」
と書き込み、「プラグイン変数の初期設定1」に
「http://blog.dtiblog.com/」 と設定したとします。
すると、HTMLに
&answer1と書かれた場所は自動的に
http://blog.dtiblog.com/に置き換わるようになります。
ダウンロードの際に、
「プラグイン変数の初期設定1」の値をダウンロードした方が変更する事も可能です。
ですから、プラグイン登録者が
http://blog.dtiblog.com/と設定したものを、ダウンロードした方が
http://livechat.dtiblog.com/と変更する事も可能です。
そうすると
"
&answer1moblog.html"
で設定した箇所は
"http://blog.dtiblog.com/moblog.html" ではなく、
"http://livechat.dtiblog.com/moblog.html"になります。
変数は
&answer1、&answer2、&answer3の3つまで設定が可能です。
また、javascriptなどで以下のようなプラグインを作成したとします。
私の出身地はどこ?
|
この例ではプルダウンで3つの選択値が設定されています。
この様にプラグイン登録者側で「プラグイン変数の初期設定1」の値に複数の初期値を設定することも出来ます。
設定の際はそれぞれの答えを
< > で区切ってください。
上記例では「プラグイン変数の質問1」に「あなたの出身地は?」などと書き、
「プラグイン変数の初期設定1」の欄に
「A.アメリカ
<> B.イギリス
<> C.石川県」
と設定する事になります。
この値もダウンロードする側で答えを変更する事ができます。

登録後のプラグインの編集・削除について

共有プラグインに応募するとこのように自分の応募作品のリストが表示されます。
プラグインに修正が必要な場合、は
「編集」をクリックしてください。
登録フォームが表示されますので、修正を行って
「プラグイン登録の申請をする」のボタンをクリックすれば編集が完了します。
また、登録したプラグインを削除したい場合は、
「削除」のボタンを押してください。
削除が完了すると、このプラグインをダウンロードしたユーザーのリストからもプラグインが削除されます。
プラグインのカテゴリとリンクに項目を追加したい時は、プラグインの編集をする必要はありません。

「データ管理」の「カテゴリ」及び「リンク」より行ってください。
☆
カテゴリとリンクの詳しい追加方法はこちら>>

プラグインにバナーやブログパーツを貼りたい場合は、まず公式プラグインから拡張プラグインのフリーエリアを追加して下さい。

追加すると、プラグイン管理に表示されます。

編集をクリックして、編集画面を開きます。

HTMLの編集に、設置したいバナーやブログパーツのコードを貼り付けて、変更をクリックすると設置完了。

きちんと表示されているか、ブログを確認して下さい。

このプラグインを追加するだけで、
ご自身の作成された記事を人気順にランキング表示させることができます。

設定方法は、管理画面内>プラグイン管理>公式プラグイン追加で人気記事ランキングのプラグインをお好きな場所へ追加して下さい。

変数を使ってご自身でテンプレートにあったデザインにカスタマイズすることも可能です。
テンプレートの変数一覧表はこちら>>

記事ランキングのタイトル数が8文字から30文字表示になりました。古いプラグインをご利用の方は、変数を書き換えて下さい。
<%entry_ranking_title> (8文字表示)
<%entry_ranking_title30> (30文字表示)
お待たせしました!
スマートフォン用のプラグインが追加できるようになりました。

追加は簡単!
PCサイト用のプラグインと同じ要領で「スマホ・公式プラグイン」からボタンひとつで追加する事ができます。

スマートフォンのテンプレートは固定となっていますので、位置で調節をして下さい。
プラグイン1 ブログページ上部
プラグイン2 ブログページ下部
プラグイン3 記事ページ下部

使い方ワンポイントアドバイス

バナーを使う場合、320px以下のサイズを使うとピッタリフィットします。

コンテンツの文字位置を中央寄せにしておくと、スマホが横になった時真ん中に表示されます。
トップページ

記事ページ
